テイルズオブファンタジア攻略掲示板 ツリー5937
過去ログ直接移動 [ 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 ]
関連ツリー
- ▼ - 分かる人 - カイリ [5937] 02/06/08(土) 22:11
- ・Re: 分かる人 - エゾゲマツ [5940] 02/06/08(土) 22:54
- ・Re^2: 分かる人 - 鴻巣 連太郎 [5942] 02/06/09(日) 10:16
- ・Re^3: 分かる人 - エゾゲマツ [5944] 02/06/09(日) 17:26
- ・ガルド - ホーリー [5943] 02/06/09(日) 11:46
- ・Re^2: 分かる人 - 鴻巣 連太郎 [5942] 02/06/09(日) 10:16
- ・Re: 分かる人 - エゾゲマツ [5940] 02/06/08(土) 22:54
分かる人
- ◆ カイリ [5937] 02/06/08(土) 22:11
- てっとりばやくレベル上げる方法ないですかね?あとモーリア坑道の4つのスイッチ押す順番教えてください
[ 返信する ]
Re: 分かる人
- ◆ エゾゲマツ [5940] 02/06/08(土) 22:54
- > てっとりばやくレベル上げる方法ないですかね?あとモーリア坑道の4つのスイッチ押す順番教えてください
レベルを上げる方法は、過去ログを検索すれば色々出てくると思いますので参考にしてみては?一番メジャーなのは死神から経験値を買う方法ですが。
スイッチは
○○○○
ABCD
でD→C→B→A→Cの順で押しましょう。
[ 返信する ]
Re^2: 分かる人
- ◆ 鴻巣 連太郎 [URL] [5942] 02/06/09(日) 10:16
- > 一番メジャーなのは死神から経験値を買う方法ですが。
となるとお金の稼ぎ方の質問になりそうなので、先手。
交易品を盗んで売りさばくと言う正攻法のほかに、りんご少年を使ったバグで増やす方法があります。
以下、エゾゲマツさんの書き込みの抜粋。> リンゴ少年は10個連続で食べるとおなかがいっぱいになりますが、> 店の外へでるとリセットされるので、いくらでも買ってあげられます。> で、まずリンゴ一個の値段(40ガルド)より所持金を低くした状態で、> 少年にリンゴを買ってやるとガルドが所持金−40の> マイナスガルドになります(例:所持金10ガルドなら−30ガルド)。> このままでは表示されているマイナスガルドより安い値段の物しか> 購入できない(例:−30ガルドなら卵程度)ので、> リンゴより高いもので行うことは出来ません。> あとで手に入るガルドは「購入する商品の値段×256ガルド」なので、> 出来るだけ高い物を買った方が得です。> で話を戻して、始めの操作で所持金が−になったら、> 引き続きリンゴ少年にリンゴを買ってやります。> するとその度に40ガルドずつ減っていきます> (つまり−の数値で増える)。> 10個買ったらいったん店の外に出て、また買ってあげます。> この手順を繰り返し、マイナスガルドを貯めていき、> その金額で一個買える最高額の物を選びます。> この時別の店に行っても構いません。> 野菜では大根1600ガルドが限界なので他の店で装備品などを買いましょう。> そして、店に行き、目を付けた商品の所にカーソルを合わせ、> →を押します。すると購入個数が255になり、> その商品一個分のマイナスガルドが支払いに表示されます。> そのあと←を押すと、15個持っている商品ならすぐに購入数が0になり、> 256個分のマイナスガルドが表示されます。> 15個持っていなければ、通常買えるはずの個数が表示されるので> 更に←を押して個数を0にします。そしてなにか別の商品を買います。> すると最初に目を付けた商品の256倍のガルドから> あとで買った値段を引いた金額が手に入ります。
エゾゲマツさん、勝手に引用して申し訳ないありません。
でも、ログを検索するのが大変だ、という話が出てたので。
[ 返信する ]
Re^3: 分かる人
- ◆ エゾゲマツ [5944] 02/06/09(日) 17:26
- すみません、お世話かけまして。どうもありがとうございます。攻略にうつしたほうが良いかなぁと思ってはいたのですが・・・何度も「攻略じゃなくて雑談板を〜」とか言ってたら面倒ですからね。ありがとうございました。
ついでなんで、不要かもしれませんが一応「追記」のほうもコピーしておきます。>商品が15個あるのに255未満に表示されるというのは、今持っているマイナスガルドでその商品が2個以上買える状態だとなるようです。つまり所持金が−3200ガルドの時に大根でやろうとすると、個数の表示は254となり、トータルの所には大根2個分のマイナスガルド(−3200)が表示されます。その状態で表示を0にすれば、結局256個分のガルドが入るわけですが、やはりこの状態は損をします。例えば所持金−4000ガルドの時に大根の所でやるとトータルの表示が二本分になってしまうので、更に別の商品で足すときに200ガルド以下の物でしかできません。そうなるとそのまま200ガルドの商品で足した場合最終手に入るガルドは、1600×256+200×256=46万ガルドです。しかしこれを始めの商品を2000ガルドより高い物にしてやれば、二つ買うことが出来ないので、表示は255個になり、トータルには一個分のマイナスの値段が表示されます。例えば3000ガルドの商品を選べば、トータルには−3000と表示され、あと1000ガルド分の商品を選ぶことが出来るわけです。そのあと1000ガルドの商品を選べば 3000×256+1000×256=102万4千ガルド手に入ります。つまり商品を選ぶときは現在の所持ガルドの半分よりは高い金額の物にしておかないと損をします。買い足す商品も同じです。(所持ガルド)−(トータル)の半分より高い商品を選ばないと損です。これさえ注意すれば買い足しても損はしません。所持マイナスガルドきっちりの商品があるとは限らないので高い物から順に買い足すときっちり使えてお得です。>ちなみに僕はリンゴ少年で−4万ガルド(つまり1000回、店の出入りは100回!)貯めてからへろへろQに行き、パラライチェック、アタックシンボル、タリスマン、(ここは無くても良い)、の順で商品を選び、全て表示を255にした後、全ての商品の購入個数を0にして−1千3万5千2百ガルドをトータルに表示させ、999,9999ガルドを手に入れました。1時間はかかりません。買い足すときは全て商品を選んでから表示を0にしてください。
クソ長い引用ですが、参照用として5942と合わせてお使い下さい(根気があれば)
[ 返信する ]
ガルド
- ◆ ホーリー [5943] 02/06/09(日) 11:46
- スタートから交易品を集めた場合、
800万ガルド位は行きますのでこれは大きいです。
忍者の里でのうきよえも毎回5万ガルド以上ですので
ミスティシンボルやギースショップの時などに。
[ 返信する ]